てぃーだブログ › YOGAMANDI 石垣島  

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2016年03月13日

ブログお引越し


ランチ営業のサイレントテラスのブログはじめました!




http://blog.livedoor.jp/silentterrace




ソファー席もあるので赤ちゃん連れでもお気軽にいらしてくださいね〜


ウエディングなどもあり不定休なので定休日↑ブログでお知らせしていきますね




親子ヨガはやわらかのや

きゅーちゃんことさやか先生へ引き継ぎしました




http://yawarakanoya999.ti-da.net





またお会いできる日を楽しみにしております♡



どちらもよろしくです^ - ^






引越しといいつつヨーガの事や日々のつぶやきアップするかも笑

  


Posted by aapin at 18:39Comments(0)

2016年03月04日

感謝

ちょうどまる三年を終えまして

親子ヨガクラスは

きゅうちゃんことやわらかのやの

さやか先生に引き継ぎさせていただきます



この場を借りて

ありがとうございましたー!!



回数券はそのまま使用できることになりました

ちなみに私もさやか先生の代理で入ることもあるかもしれませんが

その時はよろしくお願いします☆



落ち着いたら3名以上で出張もできると思います

その時にチケットを使っていただいても大丈夫です^ - ^







ヤスコ先生からバトンを受け取り


赤ちゃんの長女を連れながら初めた親子ヨーガ教室




私自身も長男が赤ちゃんの10年前



慣れない環境や初めての育児でいっぱいいっぱいで


週一回自分に戻れるヤスコ先生のヨーガ教室が


すごーく貴重な時間でした




そこからヨーガのパワーに魅了され


勉強をして


伝える側になったのですが





私のように


あーひさびさ自分の事見てあげたわー

とか


すっきりしたなぁ♪


とか感じてくれて



ヨーガの恩恵を受け取ってくれたなrq


3年間


ほぼ休まずつづけてよかったとおもいます!





ヨーガって本当にすごくて


ちょとした精神病なんて治っちゃし


なんせ金で買えない健康や幸福が手に入る




少しずつでも続けていくことが大事なので



これをきっかけにヨーガを日常に取り入れたら


とてもいいことだと思うし




もちろん私も続けていきます!






なのでこの時間は繋いで行きたいと思っていたので


さやか先生が繋いでくれて感謝です♡





さて私は何をするかと申しますと


星野にあるサイレントクラブというホテルの中にある


silent terrace にてランチ営業をさせていただきます



ヨーガを大好き


なように


カレーをつくることも大好き


なのです♡




食べることも大好きだし

つくることも

美味しかったです!も大好き




みんなも自然も大好き!なのです




そちらでも会えたら嬉しいです!


お待ちしていますよ(^^)/~~~




私はクラスの最後に


ご機嫌の輪を拡げましょう

といいますが



つまり愛するって事だと思います




小さな愛に救われる事って


絶対にあるし



愛する事って気持ちいいじゃん



愛されるのも嬉しいじゃん



ていうね単純に




こうやってますますご機嫌の輪を拡げられますように、、、!




またさやか先生のブログさきや


ランチの詳細LINKしていきますね






ヨーガで繋がれた多くの人に感謝!!


これからも繋がっていきたいです




教えている立場ながら


みなさんが人生賭けて子育てしている姿に


何度となくパワーもらったし



命を繋いでいる姿をかっこいいと思いました!





本当ーーーにありがとうございました!








  


Posted by aapin at 22:54Comments(0)

2016年02月07日

お知らせ



今月で親子ヨーガ教室も丸3年


ご縁がありクラスにきてくれた方々に


感謝しています




ありがとうございます





少しでもヨーガとつなぐお手伝いが出来ていたら


すごく嬉しく思います





バンナ公園の親子ヨーガ教室

来週2月11日木曜日は

キューちゃんことさやか先生が代理ではいります



同じYICでヨーガインストラクターの勉強をし


自分でマッサージの店を経営されてた

身体のスペシャリストである彼女ですが


まだ教えるということには慣れていないので


11日はフリーレッスンで練習をしながら

という感じですが



無料だしいい機会だと思うので


気軽にご参加してみてくださいね







というのも


ゆっくりながらもほぼお休みすることもなく


3年続けさせていただいたヨーガ教室


ちょっと私がいそがしくなってきてしまい



少しづつさやか先生にバトンを回していこうと思っています





なので




11日木曜日のクラス さやか先生Freeレッスン


18日木曜日のクラス 永田




その後はこちらで随時連絡していきますね



すいません、、、汗







チケットがまだ残ってる人は使い切っていただけたら嬉しいですが




出張とか青空ヨーガでできる限り対応していけたらなと思ってます






親子ヨーガクラス

週1〜2回ですが


大変ながら

とっても大切な思いのある時間で



書ききれない思いは



またゆっくり更新します






取り急ぎご連絡まで





虹を見つけた時のようなご機嫌な気分で過ごせますように☆





  


Posted by aapin at 22:09Comments(0)ヨガクラス

2016年01月13日

あけましておめでとうございます



年始のyoga は7日からはじまっていますが




1月も毎週木曜日10時からでござる


そう今年は申年でござる












年末年始は餅つきしたり御節をつくったり



結構頑張ってつくったのに楽しくなっちゃって写真が雑だな






年越し忘年&新年会をしたりして


正月らしく過ごしつつ





元旦から某ホテルで新春yogaをさせていただいたり

老若男女に参加していただきいい勉強になりました






マーケット出店ありーの





マッドマックスみてシビれーのw



マッドがマックス!しかもメッセージばしばしのいい映画でした





ついつい興奮してと友人の家で朝まで話し込んじゃった










〆は地域の成人式


息子もエイサーでお祝い

近所の子が成人を迎えたのですが



これぞ成人の祝い!


という感じで感動しました









お正月



ちょっと哀愁を感じるところも含めて


大好きな時期ですが





笑いあり涙ありで


家族と自分のバランスもとれていて


ちょっとした事件もあったけどそれも含めて


とってもいい正月だったな




やっぱり調和をするには無理しないことだよね






今年はいい年になるんじゃなかろうか!








で息子の宿題の書き初め




えーっと



なんで見本見てこれになるのだろう、、



半紙半分に切ってるし、、






これを持っていくつもりだった息子の勇気に乾杯&完敗です





そんなわけで



今年もよろしくお願いいたします



それぞれにいいことがありますように☆








  


Posted by aapin at 17:34Comments(0)

2015年12月28日

2015師走

今年のヨガクラスは無事に終了いたしました


ご縁がありきていただいた方々ありがとうございました



ヨーガが何かの役にたったり


ふと息抜きできたりするお手伝いができたなら


とても嬉しく思います





また来年いつでもお待ちしてます






年初めのスタートは1月7日木曜日となります









今年のヨーガ



最終日はイブの朝だったので子供達にクッキーを




ちゃんと型抜きしてサンタの袋にいれたけど


写真をとりそこねてしまった


これはいろんな形で焼き方の研究したもの






といっても今0歳のあかちゃんが多いので


おかあさんやお兄ちゃんが食べてくれたかな^ ^




サンタさんの袋はかわいい赤ちゃんに揉まれまくってシワシワになってたケドw










いくつかのクリスマスパーティや忘年会も終え






北海道の友達夫婦 吉田農園のいちごでタルト



この時は鶏ハムとアボガドのサラダ

スパイシーサングリアをつくって持参♪





バイトなんかもしつつ楽しく忙しい師走






これからお正月に向かい準備や大そうじにおせちづくりだ



公民館の大そうじで妙にすっきりしてしまい



イマイチ家のそうじに日がつかないんだな、、







結局冬至の日は好きな事をして過ごすのが一番いいと知りつつ



一日中仕事をしていたけど




健康で働いていられるという事はすごく幸せな事だなぁと感じました




そして働くのが好きだという事に気がつきました





個人的には少しだけど成長を感じた一年




そんなわけで来年も良い年にしましょう





みんながそれぞれご機嫌で幸せでありますように☆



よいお年をお迎えください^ - ^













  


Posted by aapin at 13:33Comments(0)

2015年12月20日

もうすぐクリスマス




毎年恒例のアドベントカレンダーも残りわずか





もうすぐクリスマスです





保育園のクリスマス会で娘はウサギとカメの亀役を熱演





静かな鉄琴の音が流れる中

ゆっくりと進む娘の姿





静かにゆっくりと



こどもも落ち着いてできて


素晴らしい劇でした




終わった後は先生とウルウルで最高でしたね〜!って








クリスマス会全体が



保護者を喜ばせるためだけの発表会ではなく



練習する過程から



こどもたちが楽しんでいい思い出にしましょう



という感じがすごくよくて感動しました








冬至までにキッチン掃除ぐらいは終わらせたいなーとおおそうじ






衣替えとマキストーブも出してひと段落







夜は久しぶりに息子と2人で夜ふかしして



お行儀悪くそばを食べながら



笑ってはいけない24時間熱血教師編を見ながら大爆笑!!





早めにこどもが産まれて


まわりが遊んでいるのがうらやましいなぁと思った事もあったけれど




こうやって一緒に遊べるのは楽しいなー



何をしても何が起こっても間違いってことはなくて



これがベスト!




って鼻クワガタもベスト!笑






息子のサンタさんへのリクエストが少し頭痛いですが、、、σ^_^;



g





冬至の前は気持ちが落ち着いて少しシャンとして



静かな幸せを感じています







今年の親子ヨーガはクリスマスイブの24日が最終です☆




  


Posted by aapin at 14:00Comments(0)

2015年12月16日

西表サップフェス

もう先月のことだけど今年のうちにup




11月に西表サップフェスタに行ってきました






当日受付してるサップリレーとかでれちゃうかなーワクワク♪


と思っていたけど



息子のサッカーやなんかでバッタバタ


急いで着いたら終わる時間っていうね、、、


なのでこの画像はhpからは転用です(⌒-⌒; )






ともあれ



サップ部仲間と合流して





ゆんたくしたり




お土産に小さなアカショウビンの置物を買ったり



息子に記念に記念に〜!攻撃でモンベルの小銭入れを買わされたり、、、


ちなみにこの財布には帰るころには西表で拾ったお金が結構はいってました笑








西表の深い話の出来る大切な友達Kちゃんが島を出るというので


家の不用品をもらいにいったりもして



こんなトラディショナルな泥棒姿になっちゃったけど、、、!




あいかわらず後先考えない人間のようです


どうやって帰るんだ!?w










夜はアフターパーティーが宿のとなりでやっていたので


遊びに行きました





サップの刺身盛り!



西表猪の肉なんかもたくさん出ました




エイサーやhappyな誕生祝い





アドンゴロスンのLIVEもあって楽しかった♪






3歳のパーティーガールの娘は


同じくパーティーガールRちゃんと一緒に練り歩きw





9歳息子はハジメマシテの西表の子供達グループと一緒に



腰巻きジャンバーというあだ名を命名されて仲良くやっていたようです笑





ちなみにそのこどもグループには



人参しりしり・大根しりしり・ゾウリムシ(ぞうりに虫がついてたから)

オレンジ(Tシャツの色)・リーダーetc...




などというメンバーがいたそうで




会場のキウイを食い荒らしたり


リーダーに椰子の葉の編みかたを教えてもらったり





氷鬼をしたり






、、、めちゃめちゃ楽しそう!





西表島のこども達めちゃめちゃオープン!





ってこともあるけれど




小さい頃はすごく人見知りだった息子も


自由にオープンになってきたような





周りにオープンになるほど親としては距離を置かれていく感は否めませんが




それでーいいのだー♪




大きくジャンプする為の地盤を固めてる時期なーのだー♪









これは住んでる地域の方々や少人数であたたかい学校




小さい頃からかわらず遊んでくれる友達環境のおかげももちろんで




感謝!



ですが






しかし子育ては長い目で見なきゃいけないなあ



とまたまた実感






成功も失敗も



幸か不幸かさえも決めつけずに



渇望せずに



あるがままをね






2人目楽ってこういうとこだよね多分



(肉体性疲労はかわらない、、むしろ増し増しだけど!)











子供達が寝た後のひと時こっそり外に出て



商店もやっていないので



自販機でのみものを買って



近くの港で飲んだ





行き場のない


けれどいるだけで楽しい感覚が


中学生のようで





誰かが空から灯りをともしてくれているように月の光があかるくて



いい夜でした










そして翌日



朝イチでサバニにのせてもらいました





朝イチ誰もいなくて


ゆったりと



かと思いきや



チャー漕ぎw






洞窟へいったり




マングローブの川にいったり






息子は海にドボン


アウトリガーをまたいでバタ足で人間モーター




もうすぐ12月だけど夏みたい








岸にあがると



向こうから友達ファミリー達が次々とやってきて




自然と共に生きる人はキラキラして美しいなぁと思った










ひとしきり満足して




隠れた名店片桐でスーラータンメンを食べながら



同じく子連れのRとラーメンすすりながらちょっと曲がった子育て談義を繰り広げ(しぶい)







また会いたいなーて思ってた人にばったり会ったり







一泊ながらも濃密な時間










もっとゆっくり話したかったと思いつつ




また会う日まで遊んでくれた人達!







もっとゆっくりいたかったと思いつつ






また会う日まで西表!








結局サップあんまりふれなかったけど、、、




来年は出たいなぁ!








Special thanks R子ちゃん R&S Kちゃん

I&M あといかせてくれたY








人生のご褒美のような素晴らしい時間ありがとう








Love for all ♡





















































































  


Posted by aapin at 15:39Comments(0)お祭り・イベント

2015年11月25日

ヨガ教室と料理


島魚のカルパッチョ




庭のバジルとディルをちらしました






いそがしい日は刺身が楽チン





あと具沢山味噌汁でOK










最近は料理が楽しい




うれしいや美味しいは楽しい







出張ヨーガや親子ヨーガが終わった後の



心からの笑顔みれるのも



うれしいし楽しいです






喜んでもらえて喜びをもらえる




みんながんばってるし私もがんばる!



っていう気持ちになる









本当にありがたい時間







親子ヨーガは変わらず毎週木曜10時から


バンナ公園Dホールにて行っております







気兼ねない感じなのでお気軽にお越しください♪
  


Posted by aapin at 19:34Comments(0)

2015年11月12日

お祭り出店


11月15日日曜日

伊原間のふなくやー(港の近くの公園)のお祭りで


palmtreeで出店します




今回はチャナ豆とチキンのココナツカレーをつくりますl


チャイやラッシー



サモサなど!



植物屋のtropのキリちゃんが


お店をデコレーションしながら一緒に出店してくれるので



どんな店構えになるかな〜♪ワクワク









アフリカンダンスにライブ


出店たくさんのfreeイベントなので是非です



こどもも楽しめるイベントです♪


  


2015年10月26日

病院で気がついた

食べ物ってて本当に大事



玄米菜食


こどもにも市販のお菓子はあたえず


神経質と言われようがオーガニックのものを選んで食べていた時は



病気になっても軽くて

ホメオパシーで治すことが出来た





最近どんどんゆるくなって



いそがしさにかまけて



まあいいか!楽だし



って手抜きしてたら



やっぱり免疫や菌の状態が弱くなっていたようで


重病化、、、




自然ではないものを食べて生きていて


自然治療しようなんて


ムシのいい話だよね




そういうわけで医療の力を借りて



お世話になります






息子人生初入院










病院てあまりいいイメージがなかったけど







お医者さんも看護師さんも


専門的な勉強をしたプロフェッショナルだし



スタッフもみんないい人




薬ひとつにしても誰かががんばって研究してくれたものだし





ごはんも調理の人がつくってくれて



上げ膳下げ膳なんて何年、、、何十年ぶり!?というかんじで







意外といいところで



ありがとう!でした





お客さんだからかな、、、?



いや愛ですよね!?笑






しかし



例えひきこもりで1人でコンビニのお弁当食べてたとしても




生きている限り




食べものを食べている限り





誰かとつながっているということ









呼吸している限り




地球や宇宙とつながっているんだな





ときがついたり






こりゃ愛ですよね













そしてなにより







玄米おにぎりの美味しいお弁当の差し入れ






甘酒や手作りお菓子や謎の雑誌をもってきてくれたり





(手づくりのパワーってすごい、、、!)





親子できて笑わせてくれたり








何度もお見舞いに来てくれた学校の先生方や




漫画持ってきてくれた息子の友達








家族のことまで心配してくれて



お土産をたくさんもたせてくれるバイト先のパイセン







メールや電話やあたたかい言葉での心くばり






そして娘の世話から家事から仕事から



すごくケアしてくれた夫







ダイレクトな愛です!






もともと頼るのってけっこう苦手な性分なんで






本当に涙が出るほど嬉しかったです







金運には恵まれてないけど




人運にはめちゃめちゃ恵まれてるmy lifeです







でも病院寝泊りしつつ


息子のケアに

娘のケアに

バイトに

荒んだ食生活に

うんちゃらかんちゃらに



むーん(*_*)てなったけど





いろんなところで感じた愛に本当に助けられました








本当にいっぱいいっぱいになった時は




Don,t think!


do YOGA!



病院の邪魔にならない場所を確保して




不審者ですかね!?まあいいかw






でもみっちり集中してヨーガを行じた後は




なんでもないじゃん!ていう気になるからね






私の勉強した日本ヨーガニケタンは




ヴィヴェーカナンダ ヨーガケンドラという


インドの正式に医療と通じている団体が元なのですが




日本でもヨーガがもっともっと


医療や精神福祉にひろがればいいなと思います



だって


just

Don,t think do yoga



やればワカリマス!





ちゃんとやれば確実に効果ありマス!



(なんでもそうかもしれないけどね)




そんなわけで息子も完治し



親子ヨガクラスも再開しております





毎週木曜日10時から




バンナ公園自然観察広場Dホールで




ゆるゆると


でもしっかりやっております







こちらは北部の海のみえるおうちに出張ヨーガの時の










素晴らしい景色!







































  


Posted by aapin at 15:05Comments(0)