2015年12月16日
西表サップフェス
もう先月のことだけど今年のうちにup
11月に西表サップフェスタに行ってきました
当日受付してるサップリレーとかでれちゃうかなーワクワク♪
と思っていたけど
息子のサッカーやなんかでバッタバタ
急いで着いたら終わる時間っていうね、、、

なのでこの画像はhpからは転用です(⌒-⌒; )
ともあれ
サップ部仲間と合流して
ゆんたくしたり

お土産に小さなアカショウビンの置物を買ったり
息子に記念に記念に〜!攻撃でモンベルの小銭入れを買わされたり、、、
ちなみにこの財布には帰るころには西表で拾ったお金が結構はいってました笑
西表の深い話の出来る大切な友達Kちゃんが島を出るというので
家の不用品をもらいにいったりもして
こんなトラディショナルな泥棒姿になっちゃったけど、、、!

あいかわらず後先考えない人間のようです
どうやって帰るんだ!?w
夜はアフターパーティーが宿のとなりでやっていたので
遊びに行きました
サップの刺身盛り!

西表猪の肉なんかもたくさん出ました
エイサーやhappyな誕生祝い
アドンゴロスンのLIVEもあって楽しかった♪
3歳のパーティーガールの娘は
同じくパーティーガールRちゃんと一緒に練り歩きw
9歳息子はハジメマシテの西表の子供達グループと一緒に
腰巻きジャンバーというあだ名を命名されて仲良くやっていたようです笑
ちなみにそのこどもグループには
人参しりしり・大根しりしり・ゾウリムシ(ぞうりに虫がついてたから)
オレンジ(Tシャツの色)・リーダーetc...
などというメンバーがいたそうで
会場のキウイを食い荒らしたり
リーダーに椰子の葉の編みかたを教えてもらったり

氷鬼をしたり
、、、めちゃめちゃ楽しそう!
西表島のこども達めちゃめちゃオープン!
ってこともあるけれど
小さい頃はすごく人見知りだった息子も
自由にオープンになってきたような
周りにオープンになるほど親としては距離を置かれていく感は否めませんが
それでーいいのだー♪
大きくジャンプする為の地盤を固めてる時期なーのだー♪
これは住んでる地域の方々や少人数であたたかい学校
小さい頃からかわらず遊んでくれる友達環境のおかげももちろんで
感謝!
ですが
しかし子育ては長い目で見なきゃいけないなあ
とまたまた実感
成功も失敗も
幸か不幸かさえも決めつけずに
渇望せずに
あるがままをね
2人目楽ってこういうとこだよね多分
(肉体性疲労はかわらない、、むしろ増し増しだけど!)
子供達が寝た後のひと時こっそり外に出て
商店もやっていないので
自販機でのみものを買って
近くの港で飲んだ
行き場のない
けれどいるだけで楽しい感覚が
中学生のようで
誰かが空から灯りをともしてくれているように月の光があかるくて
いい夜でした
そして翌日

朝イチでサバニにのせてもらいました

朝イチ誰もいなくて
ゆったりと
かと思いきや
チャー漕ぎw
洞窟へいったり

マングローブの川にいったり
息子は海にドボン
アウトリガーをまたいでバタ足で人間モーター

もうすぐ12月だけど夏みたい

岸にあがると
向こうから友達ファミリー達が次々とやってきて

自然と共に生きる人はキラキラして美しいなぁと思った

ひとしきり満足して
隠れた名店片桐でスーラータンメンを食べながら
同じく子連れのRとラーメンすすりながらちょっと曲がった子育て談義を繰り広げ(しぶい)
また会いたいなーて思ってた人にばったり会ったり
一泊ながらも濃密な時間
もっとゆっくり話したかったと思いつつ
また会う日まで遊んでくれた人達!
もっとゆっくりいたかったと思いつつ
また会う日まで西表!
結局サップあんまりふれなかったけど、、、
来年は出たいなぁ!
Special thanks R子ちゃん R&S Kちゃん
I&M あといかせてくれたY
人生のご褒美のような素晴らしい時間ありがとう
Love for all ♡
11月に西表サップフェスタに行ってきました
当日受付してるサップリレーとかでれちゃうかなーワクワク♪
と思っていたけど
息子のサッカーやなんかでバッタバタ
急いで着いたら終わる時間っていうね、、、

なのでこの画像はhpからは転用です(⌒-⌒; )
ともあれ
サップ部仲間と合流して
ゆんたくしたり

お土産に小さなアカショウビンの置物を買ったり
息子に記念に記念に〜!攻撃でモンベルの小銭入れを買わされたり、、、
ちなみにこの財布には帰るころには西表で拾ったお金が結構はいってました笑
西表の深い話の出来る大切な友達Kちゃんが島を出るというので
家の不用品をもらいにいったりもして
こんなトラディショナルな泥棒姿になっちゃったけど、、、!

あいかわらず後先考えない人間のようです
どうやって帰るんだ!?w
夜はアフターパーティーが宿のとなりでやっていたので
遊びに行きました
サップの刺身盛り!

西表猪の肉なんかもたくさん出ました
エイサーやhappyな誕生祝い
アドンゴロスンのLIVEもあって楽しかった♪
3歳のパーティーガールの娘は
同じくパーティーガールRちゃんと一緒に練り歩きw
9歳息子はハジメマシテの西表の子供達グループと一緒に
腰巻きジャンバーというあだ名を命名されて仲良くやっていたようです笑
ちなみにそのこどもグループには
人参しりしり・大根しりしり・ゾウリムシ(ぞうりに虫がついてたから)
オレンジ(Tシャツの色)・リーダーetc...
などというメンバーがいたそうで
会場のキウイを食い荒らしたり
リーダーに椰子の葉の編みかたを教えてもらったり

氷鬼をしたり
、、、めちゃめちゃ楽しそう!
西表島のこども達めちゃめちゃオープン!
ってこともあるけれど
小さい頃はすごく人見知りだった息子も
自由にオープンになってきたような
周りにオープンになるほど親としては距離を置かれていく感は否めませんが
それでーいいのだー♪
大きくジャンプする為の地盤を固めてる時期なーのだー♪
これは住んでる地域の方々や少人数であたたかい学校
小さい頃からかわらず遊んでくれる友達環境のおかげももちろんで
感謝!
ですが
しかし子育ては長い目で見なきゃいけないなあ
とまたまた実感
成功も失敗も
幸か不幸かさえも決めつけずに
渇望せずに
あるがままをね
2人目楽ってこういうとこだよね多分
(肉体性疲労はかわらない、、むしろ増し増しだけど!)
子供達が寝た後のひと時こっそり外に出て
商店もやっていないので
自販機でのみものを買って
近くの港で飲んだ
行き場のない
けれどいるだけで楽しい感覚が
中学生のようで
誰かが空から灯りをともしてくれているように月の光があかるくて
いい夜でした
そして翌日

朝イチでサバニにのせてもらいました

朝イチ誰もいなくて
ゆったりと
かと思いきや
チャー漕ぎw
洞窟へいったり

マングローブの川にいったり
息子は海にドボン
アウトリガーをまたいでバタ足で人間モーター

もうすぐ12月だけど夏みたい

岸にあがると
向こうから友達ファミリー達が次々とやってきて

自然と共に生きる人はキラキラして美しいなぁと思った

ひとしきり満足して
隠れた名店片桐でスーラータンメンを食べながら
同じく子連れのRとラーメンすすりながらちょっと曲がった子育て談義を繰り広げ(しぶい)
また会いたいなーて思ってた人にばったり会ったり
一泊ながらも濃密な時間
もっとゆっくり話したかったと思いつつ
また会う日まで遊んでくれた人達!
もっとゆっくりいたかったと思いつつ
また会う日まで西表!
結局サップあんまりふれなかったけど、、、
来年は出たいなぁ!
Special thanks R子ちゃん R&S Kちゃん
I&M あといかせてくれたY
人生のご褒美のような素晴らしい時間ありがとう
Love for all ♡